お知らせ
常務取締役 芳賀あゆみが山形県指導農業士に認定されました 2024.4.1

常務取締役 芳賀あゆみが山形県指導農業士に認定されました。
指導農業士とは、自ら先進的な農業経営を実践し、地域農業の振興と新規就農者の育成に意欲的に貢献で きる農業者を県知事が認定するするものです。
主な活動内容は、地域農業の中核者として、リーダーシップを有し、農業技術、経営管理能力に優れ、自己の農業経営を通して地域農業を牽引する存在であり、若手農業者等の指導、育成に熱意を有する農業者としての活動をおこなうものです。
あらためて、身の引き締まる思いです。
今後も、地域農業の発展に尽力いたします。
経営革新計画(中小企業等経営強化法)の認定を頂きました 2024.3.21

経営革新計画(中小企業等経営強化法による)の山形県知事認定を頂きました。
事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図る計画を対象にして認定いただけるものです。
はじめての取り組みですので、戦略の整理の仕方、計画のまとめかたについて、とても勉強になりました。
丁寧にご指導くださいました、公益財団法人山形県企業振興公社のアドバイザーさまやご担当の方、弊社コンサルの方、寒河江市商工会のご担当者さま誠にありがとうございました。
戦略の方向性や、ポイントが明確になりました。ますます、地域や社会の発展のために、頑張っていきます。
令和5年度西村山地域農業担い手研修会(主催:山形県)で農業のデジタル化支援の事例トークをさせていただきました 2024.1.15

地元、寒河江市で西村山地域農業担い手研修会(主催:山形県)で農業のデジタル化支援の事例トークをさせていただきました。
当日の研修会の様子などをメディア掲載情報に載せましたので、良かったらご覧下さい。
詳細は、以下リンクより。
『みどりの食料システム法』みどり認定をいただきました 2023.12.20

昨年年末ですが、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)推進のための活動として、山形県より認定(通称:みどり認定)を頂きました。
既に行なっている取り組みとしては
・J-GAPに基づく栽培・労働管理
・低炭素への取り組み
5年後の計画
・定期的な土壌分析を行い、有機肥料の計画的な施肥による化学肥料の削減
・計画的な栽培管理や畦畔除草による農薬散布の削減
ひとりの一歩が、社会の大きな歩みになりますように取り組んでまいります。
令和5年度西村山地域農業担い手研修会でアグリノートの事例発表をおこないます(主催:山形県) 2024.1.11

地元寒河江市で、『令和5年度西村山地域農業担い手研修会』(主催:山形県)で、農業のデジタル化をテーマにした研修会が開催されます。
当園は、アグリノートを使用した事例として、トーク形式で実際の運用のお話をさせて頂く予定です。
参加されるみなさまとお会いすること、楽しみです。
山形県プレスリリースの内容はこちら↓