メディア掲載情報
雇用管理セミナー(庄内地域若手農業者対象)で事例発表させていただきました 2023.11.27
山形県庄内農業技術普及課さまにて、『雇用管理セミナー』で事例発表をさせて頂きました。
2023年の最新情報として、当園の雇用の最新状況や、井上商事さまさくらんぼ時期の社員研修の内容、年々作業内容を増やしている農福連携など、労働力に関わる部分をお話させていただきました。
一経営体あたりの耕作面積が年々増えたり、夏の過酷な猛暑で、どのように労働力を確保するか、についてどの地域でもお悩みのようです。
当園でも、悩みながら、なんとかスタッフや、お客さま、農福連携のお力で毎年運営しています。
また、参加者には、20代の方もいらっしゃって、若い世代の方達がやりやすい農業の形になる一助になれば嬉しいな、と思いました。
たくさんの刺激をありがとうございました~♫
庄内デジタル経営塾で事例を発表させていただきました 2023.10.27
営農支援ツール『アグリノート』導入事例に掲載いただきました 2023.6.1
当園の運営になくてはならない営農支援ツール『アグリノート』の導入事例記事が公開されました。
年間や日々の作業計画、実績の振り返りはもちろん、普及課の先生からのご指導、さくらんぼの収量予測、商談会での活動など、多岐に渡り活用させて頂いています。
営農情報を見える化することは、いつか継承してくれる当園の後継者の役にも立つはず、と思い日々入力しています。
一緒に取材に応じてくださいました、山形県農業技術普及課の先生方、ありがとうございました。
ご興味のある方は、是非お読みください。
以下、4月の取材の時のウォーターセル株式会社フィールドマーケティング部の皆さまとの写真です。
農業共済新聞【やまがた版】に事例発表の記事が掲載されました2023.4.12
2022年度シャイニングセミナーで事例発表させて頂きました 2023.3.14
3/14 2022年度 シャイニングセミナーにて事例発表させて頂きました。
山形県内の女性農業者対象のセミナーで、労働確保や、農福連携の事例発表をさせて頂きました。
基調講演は、1日農業アルバイトアプリ『daywork』の開発元Kamakura Industries株式会社 代表取締役社長 原 雄二さんでした。
副業として、多くの方に農業を体験し、日本を元気にしたい、という熱いご講演、参考になりました。
私の方では、当園でのアルバイトの人員確保や、収量見極め、計画立案の方法、農福連携の事例などをお話させて頂きました。
せっかくの機会ですので、よりリアルな話をしたいと思って臨みました。参加者のみなさんからも、具体的でわかりやすかった、dayworkや農福連携を活用してみたい、との声を頂きました。
お声がけくださいましたやまがた農業支援センターのご担当者さま、春の農繁期でお忙しい中、ご参加頂きました皆さま、普及員の先生方、誠にありがとうございました。
写真提供:山形県農業共済組合 企画管理部